47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

花巻市議会 2021-03-04 03月04日-04号

次に、2つ目成年後見制度の充実に向け、令和4年度に設置中核機関についてのお尋ねでありますが、成年後見制度判断能力が十分でない方々の状態により、軽度順補助保佐後見の区分があり、それぞれ家庭裁判所から指定された後見人等が被後見人等の不動産や預貯金等財産管理本人に代わって介護サービス施設入所に関する契約の締結を行うことにより、被後見人等権利行使権利を守ることの支援を行っている制度であります

釜石市議会 2020-06-26 06月26日-05号

それができなければ、基本的に家庭裁判所等、裁判所申立てして国庫財産に収めるしかないんですが、それにも相当な期間とお金がかかるということで、その辺で非常に釜石だけじゃなくて全国自治体が苦慮しているというのが実態だと思います。 ○議長木村琳藏君) 都市整備推進室長。 ◎都市整備推進室長本間良春君) 私のほうからは、グリーンベルト維持管理というところでお答えいたします。 

大船渡市議会 2020-03-19 03月19日-06号

ただ、意志能力を有しない者というふうになりますと、成年後見人の場合は、どうやって意志能力判断していくかといいますと、家庭裁判所後見人開始審判を受けた者というふうなことで裁判所がそれを判断していくということになりますけれども、今回意志能力を有しない者となった場合には、どこがそういったものを判断していくのかということについてお伺いしたいと思います。 ○議長熊谷昭浩君) 市民環境課長

大船渡市議会 2020-03-05 03月05日-04号

当市では、認知症などの高齢者については地域包括ケア推進室に、障害者については地域福祉課に窓口を設置し、対応しており、成年後見利用制度申立てが必要で、本人配偶者、2親等以内の親族など申立人がいる方から相談があった場合は、制度の概要を説明した上で盛岡家庭裁判所大船渡出張所を案内し、申立人がいない場合は状況に応じて市が代理申立て等を行っており、平成26年度以降これまでに高齢者5人、障害者1人について

花巻市議会 2020-03-03 03月03日-02号

そういうことから鑑みますと、やはり、どこが適当かというのは単純には言えない側面はございますが、しかしやはり間に家庭裁判所が入るという関係もありますから、そういう意味ではやはり自治体が行うのが適当なのかなと私は思って見ているのですが、ぜひそこのところは早く、中核機関を決めなければこの後見制度は進みませんよ。

紫波町議会 2019-12-09 12月09日-04号

養子縁組につきましては、養子縁組による親である養親と養子親権者との契約によって成立する普通養子縁組と、家庭裁判所審判に基づいて成立する特別養子縁組がありますが、実数などは公表されておりません。 県では、里親制度等の普及、理解促進を図るため、講演会出前講座を実施しており、町といたしましても、これらの事業の周知に努めているところであります。 以上、少子化対策についての答弁といたします。

北上市議会 2019-09-10 09月10日-02号

ただし、先ほど言いました管理人管理義務を負った方で、あとはその物件に対してその以降も定期的に管理するとか、あとはよくあるのは家庭裁判所のほうで債権者がいたというような形で債権整理の中での動きが出てきたりと、これは個々それぞれケース・バイ・ケースですけれども、そういった形でその物件そのもの相続人がいないとしても一応追いかけ続けながら状況を見ていくというような税の対応になってくることでございます。 

北上市議会 2019-06-21 06月21日-04号

当市における成年後見制度利用者数必要者数につきましては、盛岡家庭裁判所の集計によりますと、平成30年6月30日時点において後見75人、補佐13人、補助3人となっており、任意後見1人を加え総数92人となっております。また、申し立てをする親族がいないことなどにより市長による申し立てを行った件数は、平成26年度から平成30年度までの5年間で17件となっております。 

花巻市議会 2019-03-04 03月04日-02号

そこで伺いますが、成年後見制度には、判断能力が不十分な状態にある本人について、本人や家族の申し立てにより家庭裁判所選任する法定後見と、本人判断能力のある間に判断能力が不十分になったときの後見内容及び後見人を事前に契約する、任意後見契約と申しますけれども、しておく任意後見とがあります。本市のそれぞれの実績について伺います。 

北上市議会 2018-09-12 09月12日-03号

成年後見人は、精神上の障害により判断能力を欠くと家庭裁判所から後見開始審判を受けた方で、成年後見人財産管理等を行うわけです。平成23年、成年後見人がつくことで選挙権を失うとする公職選挙法第11条の規定は違憲だとの訴訟が起こり、裁判で憲法に違反するとの判断が示されました。平成25年には、成年後見人選挙権も回復されております。 

釜石市議会 2018-06-20 06月20日-03号

その経過を踏まえ、盛岡家庭裁判所遠野支部管轄地域である釜石市、遠野市、大槌町が連携して成年後見制度利用促進に取り組むことが望ましいとの方向性を2市1町で確認するとともに、釜石遠野大槌地域日常生活自立支援事業を実施している釜石社会福祉協議会成年後見センター設置及び運営業務を委託する予定として準備を進めております。 

花巻市議会 2017-12-06 12月06日-04号

成年後見制度は、平成12年に創設された制度でございますが、認知症、知的障がい、精神障がい等によって判断能力が十分でない方が不利益を受けないようにするために、その方の援助をする人を家庭裁判所選任をして、法律面生活面支援する制度ということでございます。 近年、少子高齢化が急速に進む中にありましては、それに伴って認知症高齢者も増加しております。

陸前高田市議会 2017-12-04 12月04日-02号

ちなみに、先ほどと重複しますけれども、こちらのほうで相続関係者のほうに御連絡をしても、相続関係者全員相続放棄家庭裁判所手続が完了してしまったという件数的には5件で、そういうふうな調査も随時行ってはおります。  以上でございます。 ◆7番(鵜浦昌也君) 議長。7番、鵜浦昌也。 ○議長伊藤明彦君) 鵜浦昌也君。

大船渡市議会 2017-09-06 09月06日-02号

また、実際に成年後見制度を利用する際には、親族による成年後見制度利用申し立てを行うこととなりますが、2親等以内の親族がいない高齢者知的障害者精神障害者の場合などは、市が代理申し立て等を行うことができることから、過去3年間で2親等以内の親族がいない高齢者について3件の市長申し立てを行っており、3名の後見人は弁護士と2名の社会福祉士といった専門職家庭裁判所から選任されているところであります。  

奥州市議会 2017-03-02 03月02日-04号

現在、これについては、どのような対応ができるのかを調査・研究している段階ではありますが、例えば、いろんな事例の中では、例えば、市が利害関係人となって家庭裁判所相続財産管理人選任申し立てて取り組んだという事例もございますし、あるいは、空き家等についてはさまざまな既存法がございまして、例えば建築基準法ですとか、道路法消防法災害対策基本法災害救助法とか、それぞれが空き家対応できるような、あるいは